左: Owltech OWL-ACUS4 4ポート 5V5.1A
中: ANKER 旧型 5ポート 5V5A
右: ANKER 新型 5ポート 5V8A
比較してみました。
iPhone5の充電時の電流を計りました。
iPhone5の残量は10%未満です。
Owltech 0.94A
ANKER旧型 0.92A
ANKER新型 0.97A
ANKER新型圧勝です。
iPad Airの充電時の電流も計りました。
iPad Airの残量は2%です。
Owltech(2.1A端子) 2.04AANKER新型圧勝です。
Owltech(1A端子) 0.94A
ANKER旧型(iPad端子) 2.03A
ANKER旧型(Samsun端子) 0.46A
ANKER旧型(iPhone端子)0.94A
ANKER旧型(Android端子)0.94A
ANKER新型 2.34A
最強充電器です。
数百円の差しかないのです買うなら新型の方がいいと思います。
ANKER旧型は端子を間違えると大幅に充電時間をロスします。
ANKER新型は自動でガジェットを識別する機能があるらしいです。
POWER IQというらしいです。
iPhoneが繋がれているかAndroidが繋がれているかを自動判別し適切な電流コントロールをするみたいです。
ANKER旧型はUSBケーブルをさす場所が決まっていました。
ANKER新型は端子部にラベルが書かれておらずどこに刺しても同じ!になるように回路が組まれているみたいです。
Owltechの2.1Aの端子にiPhoneを繋いでも1Aまでしか電流が流れませんでした。
iPhone側で電流の最大値が決められているようです。
スマホ以外にUSB機器の5V安定化電源にも使えます。
ガジェット充電ステーションの電源に最適です。
この充電器なしではあり得ないくらい重宝しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿